こんにちは。ライブドアでディレクターをやっている渡辺 (雅) です。
「あなたのサービスの売りは?」と突然聞かれたときに、あなたは瞬時に回答できますか?
多くのウェブサービスが無料で利用できる現在では、ユーザーに自分が担当するサービスを使ってもらうのは大変なことです。さらに、大抵のサービスには「競合」の存在があり、同じような規模、ブランド、機能では限られたユーザーの取り合いになることは多々あります。
私が関わる「livedoor Wiki」には、競合となる Wiki のホスティングサービスが複数あります。さらに Wiki はレンタルサーバーにインストールして利用することもできますので、もしユーザーが Wiki を利用しようとすると、それなりの数の選択肢が用意されていることになります。
そのような状況の中で、競合ではなく自分たちのサービスを選んでもらうためには、ユーザーに訴える「売り (差別化)」が必要となってきます。
もともと Wiki というツールの利用傾向を見てみると、ゲームの攻略方法を Wiki で展開しているケースが多いことがわかりました。Wiki の「誰でも編集できる」という特性はゲームの攻略との相性が抜群です。
ゲーム攻略の Wiki を作成すると、複数のユーザーが自分の分かる範囲で情報を追加していき、ゲーム内の情報を網羅していくという流れが生まれ、内容が充実してくるほど攻略方法を求めて多くのアクセスを集めることができます。
そのため「livedoor Wiki」では、「ゲーム攻略Wiki」をさらに盛り上げるべく、「ゲーム好きに刺さるツボとなる機能は何なのか」を考えた末に、新たな施策を投入することになりました。
それが先日リリースした「>ゲームコントローラー記法 (PAD記法)」です。
「ゲームコントローラー記法 (PAD記法)」は、担当エンジニアたちのアイデアから生まれたものです。簡単に説明いたしますと、次のような機能です。
格闘ゲームなどでは必殺技を出すためのコンボがありますよね。これは従来の Wiki では、下記のような形式で表示していました。

入力したものは上記の画像の「出力イメージ」のように、わかりやすい形で Wiki に反映されます。
どうでしょうか? 「ゲームコントローラー記法」を使えば、どんなボタンを使えばいいか、一目瞭然です。またこのように表示されれば、初めて Wiki を見た人でも取っ付きやすいと思います。
これは他の競合サービスにはない機能であり、「livedoor Wiki」の競合サービスに対する差別化の一つになったのではないかと思います。
「新機能」「差別化」と言っても、ただ闇雲にリリースしても「リリースしただけ」「とりあえず新しい技術を取り入れてみただけ」になってしまい、振り返ってみると結局はメンバーの稼働がかかっただけ、ということも多々あります。
そうならないためにも、「何のために追加する機能なのか」「リリースすると誰にとって嬉しいのか」「どんな効果が見込めるのか」を明確にし、チーム内で共有することが重要だと思います。
また、機能を追加して終わるのではなく、その機能をうまく利用したキャンペーンや宣伝を効果的に行うことで、
私もどんな形でもサービスの差別化となるような売りを生み出せるように、常に考えていくよう心がけたいと思います。
ライブドアでは違いを生み出せるディレクターを募集しています。
「あなたのサービスの売りは?」と突然聞かれたときに、あなたは瞬時に回答できますか?
多くのウェブサービスが無料で利用できる現在では、ユーザーに自分が担当するサービスを使ってもらうのは大変なことです。さらに、大抵のサービスには「競合」の存在があり、同じような規模、ブランド、機能では限られたユーザーの取り合いになることは多々あります。
ユーザーに刺さる「ツボ」は……?
私が関わる「livedoor Wiki」には、競合となる Wiki のホスティングサービスが複数あります。さらに Wiki はレンタルサーバーにインストールして利用することもできますので、もしユーザーが Wiki を利用しようとすると、それなりの数の選択肢が用意されていることになります。
そのような状況の中で、競合ではなく自分たちのサービスを選んでもらうためには、ユーザーに訴える「売り (差別化)」が必要となってきます。
もともと Wiki というツールの利用傾向を見てみると、ゲームの攻略方法を Wiki で展開しているケースが多いことがわかりました。Wiki の「誰でも編集できる」という特性はゲームの攻略との相性が抜群です。
ゲーム攻略の Wiki を作成すると、複数のユーザーが自分の分かる範囲で情報を追加していき、ゲーム内の情報を網羅していくという流れが生まれ、内容が充実してくるほど攻略方法を求めて多くのアクセスを集めることができます。
そのため「livedoor Wiki」では、「ゲーム攻略Wiki」をさらに盛り上げるべく、「ゲーム好きに刺さるツボとなる機能は何なのか」を考えた末に、新たな施策を投入することになりました。
それが先日リリースした「>ゲームコントローラー記法 (PAD記法)」です。
格闘ゲームに重要な「あれ」を見やすくする
「ゲームコントローラー記法 (PAD記法)」は、担当エンジニアたちのアイデアから生まれたものです。簡単に説明いたしますと、次のような機能です。
格闘ゲームなどでは必殺技を出すためのコンボがありますよね。これは従来の Wiki では、下記のような形式で表示していました。
- 技の名前 236236+P
- 技の名前 214214+K

入力したものは上記の画像の「出力イメージ」のように、わかりやすい形で Wiki に反映されます。
どうでしょうか? 「ゲームコントローラー記法」を使えば、どんなボタンを使えばいいか、一目瞭然です。またこのように表示されれば、初めて Wiki を見た人でも取っ付きやすいと思います。
これは他の競合サービスにはない機能であり、「livedoor Wiki」の競合サービスに対する差別化の一つになったのではないかと思います。
誰のための新機能、何のための差別化なのか
「新機能」「差別化」と言っても、ただ闇雲にリリースしても「リリースしただけ」「とりあえず新しい技術を取り入れてみただけ」になってしまい、振り返ってみると結局はメンバーの稼働がかかっただけ、ということも多々あります。
そうならないためにも、「何のために追加する機能なのか」「リリースすると誰にとって嬉しいのか」「どんな効果が見込めるのか」を明確にし、チーム内で共有することが重要だと思います。
また、機能を追加して終わるのではなく、その機能をうまく利用したキャンペーンや宣伝を効果的に行うことで、
- 「この機能を使いたいからAからBに変えよう」 (=競合サービスからの乗り換え)
- 「この機能ならWikiというものを使ってみよう」 (=新たなユーザー層の掘り起こし)
私もどんな形でもサービスの差別化となるような売りを生み出せるように、常に考えていくよう心がけたいと思います。
ライブドアでは違いを生み出せるディレクターを募集しています。
コメント