こんにちは、ディレクターブログ編集部です。
当ブログ読者の方の中には、この4月から新社会人となった方々もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、新社会人(特にディレクター1年生)に向けて、読んでおいて損はない過去のエントリーをご紹介します。
なお今回は、新社会人(ディレクター1年生)の皆さんと比較的年齢の近い若手社員カツラと、皆さんと少し歳の離れたマネージャー歴4年のモリウチが、それぞれの視点で特にオススメの記事を過去エントリー800件の中から厳選しました。
※過去5年分の中から選出したこともあり、既に退職しているスタッフが書いたものもあります。
読んだ翌日からすぐに内容を活かせるものから、いざというタイミングが来た時に役立つもの、自分のあり方を見直すために定期的に読み返すには持って来いもの等、様々な記事を選びました。私自身も、これらの記事から参考にしたことは多々あります。皆さんも、お時間のある際に目を通してみてはいかがでしょうか。
「ディレクターのテクニック」「ディレクターの心がけ」「ディレクターという生き方」というテーマで集めました。こういったライフハック系のエントリーは、現場で遭遇する経験と対になって習得・理解できるものなので、一度目を通しただけでは良く分からないことも多いかもしれませんが、みなさんの長いディレクター生活の中で効いてくる賞味期限の長い記事を選んでみました。
ぜひブックマークなどをして折々に読み返すことをオススメします。
以上、2名の編集部員が厳選した10エントリーをご紹介しました。これらの記事が、新社会人(ディレクター1年生)の方々のお役に立てれば幸いです。その他の人気記事はこちらをチェック!
NHN Japanでは若手でも積極的にチャレンジできる環境があります。
2013年度の新卒採用も実施しているので、来年卒業の方や既卒の方はぜひご応募ください。詳しくはこちら。
当ブログ読者の方の中には、この4月から新社会人となった方々もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、新社会人(特にディレクター1年生)に向けて、読んでおいて損はない過去のエントリーをご紹介します。
なお今回は、新社会人(ディレクター1年生)の皆さんと比較的年齢の近い若手社員カツラと、皆さんと少し歳の離れたマネージャー歴4年のモリウチが、それぞれの視点で特にオススメの記事を過去エントリー800件の中から厳選しました。
※過去5年分の中から選出したこともあり、既に退職しているスタッフが書いたものもあります。
若手社員カツラの選ぶ新社会人(ディレクター1年生)向け10エントリー
読んだ翌日からすぐに内容を活かせるものから、いざというタイミングが来た時に役立つもの、自分のあり方を見直すために定期的に読み返すには持って来いもの等、様々な記事を選びました。私自身も、これらの記事から参考にしたことは多々あります。皆さんも、お時間のある際に目を通してみてはいかがでしょうか。
- WEBディレクターの仕事術 〜電話とメールの使い分け〜
- 読み手の事を考えたメールテクニック
- 議事録の書き方 基礎講座
- プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと
- デジハリでは教えてくれない(かもしれない)、Webディレクターの基礎知識
- Webディレクターが社会人1年目のころの自分に伝えておきたい9つのこと
- 「ウェブディレクターの仕事術 〜信頼関係を構築するポイント〜」
- 「エンジニアは魔法使い」という幻想
- ライブドアの役員が読んでいる“ネタ本” 10冊
- 【番外編】歓迎会の幹事が心がけたい9つのポイント
マネージャーモリウチの選ぶ新社会人(ディレクター1年生)向け10エントリー
「ディレクターのテクニック」「ディレクターの心がけ」「ディレクターという生き方」というテーマで集めました。こういったライフハック系のエントリーは、現場で遭遇する経験と対になって習得・理解できるものなので、一度目を通しただけでは良く分からないことも多いかもしれませんが、みなさんの長いディレクター生活の中で効いてくる賞味期限の長い記事を選んでみました。
ぜひブックマークなどをして折々に読み返すことをオススメします。
- 超初心者向け!正規表現で「的確に素早く」ラクしよう
- プロジェクトメンバーが幸せになれるワイヤーフレームの作り方
- メンテナンスやトラブルの際にディレクターがしておいた方がいい“8”のTips
- ソーシャルシフト時代のカスタマーサポート!Twitter「アクティブサポート」の実践法
- ブレストで積極的なアイデアを引き出すためにしてきたこと
- 顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」
- Webディレクターのdirect力をサポートする10のハック
- 新卒社員よ宣言せよ!ライブドア流『ミッションステートメントLightning Talk』のススメ
- 低コストで効果を得る!講師要らずの勉強会開催 3つのポイント
- 愚者はROMり、賢者は書く
以上、2名の編集部員が厳選した10エントリーをご紹介しました。これらの記事が、新社会人(ディレクター1年生)の方々のお役に立てれば幸いです。その他の人気記事はこちらをチェック!
NHN Japanでは若手でも積極的にチャレンジできる環境があります。
2013年度の新卒採用も実施しているので、来年卒業の方や既卒の方はぜひご応募ください。詳しくはこちら。
コメント